reponの勉強メモ

主に勉強したことのメモです。

FreeBSDインストール(安定版)

安定して動く版をインストールし、確実に動くことを確認したい。
※細かくはこちらを参照のこと。

  1. OSインストールで「FreeBSD8.1 64bit」をインストール
  2. 公開鍵の設置、パスワードログインとrootログインの禁止
  3. FreeBSD-update」で8.2にバージョンを上げる
  4. /usr/ports/ports-mgmt/portupgrade で、「make BATCH=yes && make install BATCH=yes && make clean」でportinstallをインストール、reboot
  5. DBのインストール。「mysql-5.5.4-m3.tar.gz」はここからfetchして「/usr/ports/distfiles」に置く。mysql55-client,mysql55-serverをインストール。
  6. 「/etc/rc.conf」を設定「sshd_enable="YES" apache22_enable="YES" apache22_http_accept_enable="YES" ntpd_enable="YES" ntpdate_enable="YES" ntpdate_flags="-b ntp1.sakura.ad.jp" mysql_enable="YES"」を追加
  7. 「my.cnf」を/usr/local/etcに置く。mysql文字コードutf-8に統一(「mysql> status」で確認。
  8. mysqlにrootのパスワードを設定しておく。#mysql→>SET PASSWORD FOR root@localhost=PASSWORD('hoge');
  9. DBのインストール。sqlite3とpostgresql80-server、postgresql80-clientをインストール。sqlite3→「Enable R*Tree module」と「Allow loadable extensions」にチェック。
  10. Webサーバのインストール。apache22をインストール。enable api-devrandom-gdbm-db42→「Enable MySQL suport」「Enable Postgresql suport」「Enable SQLite3 suport」にチェック。apache→Enable MySQL suport for apr-dbd」「Enable Postgresql suport for apr-dbd」「Enable SQLite3 suport for apr-dbd」にチェック。
  11. 言語のインストール。「php-5.3.2.tar.bz2」はここからfetchして「/usr/ports/distfiles」に置く。「libxslt-1.1.26.tar.gz」をここからfetchして同様に「/usr/ports/distfiles」に置く。lang/php5,lang/php5-extentionをインストール。php→「Enable apache module」をチェック(コレ普通に最初から入れておくべきだろう)。php-sqlite3→「Enable UTF-8 support」にチェック。php-extention→「GD library support」「multibyte string support」「MySQL database support」「OpenSSL support」「PostgreSQL database support」「SOAP support」「ZIP support」「ZLIB support」にチェック。php5-gd→「Enable JIS-mapped Japanese font support」にチェック。
  12. 言語のインストール。lang/ruby19のインストール。
  13. ruby1.9用のgemのアップデート。1)「gem19 install rubygems-update」2)「gem19 update --system」でいける。
  14. ruby1.9用のnative extentionのインストール法。例えばsqlite3は、「# export CONFIGURE_ARGS="with-sqlite3-include=/usr/local/include" && gem19 install sqlite3-ruby」でインストール(参考:Style Dog:自分的BSD忘備録その2 - livedoor Blog(ブログ)様)
  15. ruby1.8用のgemインストール。devel/ruby-gemsで「make clean」→「Cleaning for ruby18-gems-1.3.7」で確認。インストール。
  16. ~/.gemrcを作成、「--no-ri --no-rdoc」の1行を書き込み、保存。パーミッションを600とする。エラーが出るのでやっちゃダメ。
  17. gitのインストール。事前にここから/usr/ports/distfilesに「git-1.7.1.1.tar.bz2」「git-manpages-1.7.1.1.tar.bz2」をfetchして、portinstall devel/git
  18. ここで動作確認。
    • 「/etc/rc.conf」を設定

sshd_enable="YES"
apache22_enable="YES"
apache22_http_accept_enable="YES"
ntpd_enable="YES"
ntpdate_enable="YES"
ntpdate_flags="-b ntp1.sakura.ad.jp"
mysql_enable="YES"

# Settings for /etc/rc.sendmail and /etc/rc.d/sendmail:
sendmail_enable="YES" # Run the sendmail inbound daemon (YES/NO).
sendmail_flags="-L sm-mta -bd -q15m" # Flags to sendmail (as a server)
sendmail_submit_enable="YES" # Start a localhost-only MTA for mail submission
sendmail_submit_flags="-L sm-mta -bd -q15m -ODaemonPortOptions=Addr=localhost"
# Flags for localhost-only MTA
sendmail_outbound_enable="YES" # Dequeue stuck mail (YES/NO).
sendmail_outbound_flags="-L sm-queue -q15m" # Flags to sendmail (outbound only)
sendmail_msp_queue_enable="YES" # Dequeue stuck clientmqueue mail (YES/NO).
sendmail_msp_queue_flags="-L sm-msp-queue -Ac -q15m"
# Flags for sendmail_msp_queue daemon.

    • 「/usr/local/etc/apache22/http.conf」を、「http.conf.org」として複製を作った後、変更

以下に
「Options ExecCGI」
を追加。

」以下
「#AddHandler cgi-script .cgi
のコメントを外し、「.rb」を追加
AddHandler cgi-script .cgi .rb」
「AddType application/x-httpd-php .php」を追加
「#Include etc/apache22/extra/httpd-vhosts.conf」のコメントを外し有効化。

    • 「/usr/local/etc/apache22/extra/httpd-vhosts.conf」を、「httpd-vhosts.conf.org」として複製を作った後、以下を追加。


ServerAdmin root@sub.reponlabo.info
DocumentRoot "/usr/local/www/apache22/data/"
ServerName www6092ua.sakura.ne.jp
ServerAlias sub.reponlabo.info
# for redmine
Alias /redmine /usr/local/www/redmine/public

Options Indexes FollowSymLinks
Order allow,deny
Allow from all
AllowOverride all

# for rb
Alias /rb /usr/home/repon/rb/public_html

Options Indexes FollowSymLinks
Order allow,deny
Allow from all
AllowOverride all
Options +ExecCGI

「/usr/local/www/apache22/data」以下に、
info.phpを作成

    • reboot
    • wwwアクセス確認。
    • phpの動作確認。
    • ramdiskの利用。#mkdir /root/tmp 後、/etc/fstabに「tmpfs /root/tmp tmpfs rw 0 0」を追加
    • reboot
    • chmod 777 /root/tmp